楽しいこと

ぼくはこれから楽しいことしかやらない。
ぼくはこれから楽しめることしかやらない。
そのように決めた。

大体の人が苦痛な仕事もぼくの楽しくてたまらない。
ぼくの仕事はぼくのアイディアをみんなに伝えること。
ぼくの仕事はぼくの趣味のようなもの。
ぼくの仕事でぼくが一番に苦痛に感じるのは開始時間にはぼくも参加しなければいけないこと。

楽しいことだけをやれればぼくはストレスを感じにくい。
好きなことだけをやっていればぼくの感性は壊されない。
ぼくの好きなことと関連付けて何かをすれば苦痛は減る。
ぼくは日本の言葉しかわからない。
でも。
ぼくは日本の言葉がわからない人たちにもぼくのアイディアを伝えるために努力する。
スマホの翻訳機能を使い。
大嫌いだった英語を思い出しながら。
大好きなぼくのアイディアを伝える仕事のために努力する。
苦痛も苦痛ではなくして。
ぼくの楽しみとして。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

楽しめてますか?

楽しめてますか?
毎日を。
ストレスの多いこの世の中で。

ぼくは楽しさを見つけるプロかもしれない。
楽しいことしかしない。
とでも言っても間違いないかもしれない。

辛い仕事もぼくにはとても楽しい時間。
ぼくの仕事はぼくの趣味の延長。
ぼくの気づきから生まれたアイディアを人に伝える仕事。
だから。

みんなと見え方が違うぼく。
みんながつまらない日常だと思うことでもぼくには何かの楽しみになる。
みんながつまらない日常だと思うことでもぼくには何かの楽しみにかえられる。
何かに気づけるからなのかもしれない。

どんな人にも同じ日常。
どんな人にも同じ時間。
何かに気づければ楽しい時にかえられる。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

ちゃんと聞いていますか?

困ったら専門家に相談はするのだろう?
でも。
ちゃんとは守らない。
ちゃんとは守れない。

専門家が言うことを少しきき今までの常識で動いて思ったほどの効果をなくす。
そんな人多くないだろうか?
と思うぼくだ。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

楽しんでますか?

押し付けて我慢してやるのではなく。
なんでも楽しみながらやったほうが楽しい。

自分が楽しめなければだんだんと負の連鎖を招く。
仕事でも。
勉強でも。

やらされている。
という感覚ではなく。
楽しんでいる。
という感覚でやれば。

ひとつでも。
小さなことでも。
楽しめることを見つけて。

生きることで息詰まる世の中で。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

太陽

太陽。
毎日のように見えるもの。
太陽。
いろいろと人間に大切なものを与えてくれるもの。

太陽の光に当たれば鬱になりにくくなる。
太陽の光に当たれば陽気な人になれる。
太陽の光の多いところのほうが自殺者は少ない。
そんな事もきいたことがある。

太陽とはすごい存在なのかもしれない。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

国勢調査

日本に住んでいるすべての人と世帯を対象に、5年ごとに実施される国の最も重要な統計調査だ。

実はぼくは今年の国勢調査は出していない。
10月1日日本の国に住んでいた。
が。

国勢調査のための書類がぼくの家には来なかったから。
国勢調査のことをどこに相談してよいのかわからなかったから。

誰がこの国勢調査の書類を配ったのか?
各家庭に。
ぼくは疑問だ。

国勢調査の書類を自治会などから配れば地域の自治会に入っていない家庭は配られないことがあるとは思う。
事実ぼくの街から送られる広報や選挙公報自治会が配ったから自治会に入っていないぼくには送ってもらえない。

国勢調査のように国で大切だと思われること。
街の情報で街の人に知ってもらいたいこと。
自治会のような地域に密接なところではなく第三者に頼むべきだ。

 



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

レール

現代人は決まったレールを歩き。
自分で考えて進むことはできない。
そんな人多くないですか?

今までの情報をもとに安定なことしかしようとしない。
大人は。
今までの常識な日本の。
幼稚園でみんなが同じことをし。
小学校中学高校と同じようなことしかさせない。
個性の尖りを正し。
みんなで同じことをする教育をして。

18年かけてあるいはそれ以上の期間をかけてみんなで同じことしかさせない。
だからだろうか?
みんな同じことしかしない。
みんなで同じことしかできない。
のかもしれない。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

考える

考えること好きですか?
覚えることの方が好きですか?

新たなことを考えれますか?
工夫できますか?
誰かに教えてもらわなくてはできなくて。
試行錯誤すればどうにかなることでも。
誰かに教えてもらわなくてはいけない。
そんな人多くないですか?

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

ハロウィン

今日はハロウィンだ。
以前は盛大にあちこちの街で盛り上がっていたのかもしれない。
あちこちの店などではまだまだハロウィンの装飾はしているが。

以前のぼくの街のあちこちでお化けカボチャを飾っていたが。
今年は見ていない。
少し大きい街に行かないからかもしれないが。
小さな半田舎に住むぼくは。

少しあの大きなカボチャが見えないことが少し寂しい。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

幸せ

幸せとは黙っていても来ない。
幸せとは待っていても来ない。

自分で見つけなければいけない。
こんな小さいことでも。
こんな微々たることでも。
うまくいけば成功だ。
うまくいけば幸せだ。

電車に間に合っても幸せ。
予定通りにできても幸せ。
奇麗な月がみれれば幸せ。
そんな小さなことの積み重ねで幸せが増えてくる。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

利点と欠点

どんなことでも利点と欠点がある。
薬も作用でぼくたちは元気に過ごすことができるのかもしれない。
でも。
作用のことだけしか考えないで副作用があることは考えない人も多いのかもしれない。

人にとっていいことがあれば何か良くないこともあるのに。
利点しかきかないで。
欠点を言えば怒る。

きれい事だけでは何事も始まらないのに。
きれい事だけでは何事も失敗するのに。
良いことのみ信じて。
良いことのみきいて。
何事も始める人は多いのかもしれない。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

予定をきかないで

もう次月の予定は決まっている。

次月の予定をきく前に。
次月の〇〇日はだめだから。
と言ってくる。

もう先方からの予定の交渉を自分でしないくせに。
〇〇日はだめだから。
と言ってくる。

次月の予定をぼくに今から交渉しなおせ。
とでもいうのか?
何もしないのに。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村